素晴らしき場末酒場「はせ川」大阪市福島区吉野


<追記:2024年12月31日>
初めて立ち寄って以降、たまに利用してる「はせ川」。









JR野田駅高架下へけっこう店舗の入れ替わりがあったが、ここは変わらない。
あいかわらず店先に品書きがペタペタ貼ってあり、一見客も入りやすいと思う。









瓶ビールはサッポロラガーと黒ラベルがあるのよね。
黒ラベルを置いてる店は少ない気がするから、あるなら黒ラベルを飲んでるな最近は。
ビールのお供、とんぺい焼350円也。
350円って安いよね、しかも税込でその値段よ。









メニューはかなり多く、そしておしなべて安い。
2019年10月30日に撮ったメニューと比較すると、いくつかのアイテムは30円ほど値上がりしている。
しかし以前と同じ価格のアイテムもけっこうあり、低価格が維持されてて有り難い(2024年10月18日時点)。









揚げ出し豆腐330円也、これは日本酒いっちゃうやつだね。



禁煙が賛美される風潮にあって、喫煙可を貫いているのも良い。
やっぱ好きだな「はせ川」。




<初回投稿:2019年11月01日>
環状線野田駅を出て、西九条方向にちょっと歩いてすぐ。
薄暗い高架下に地味に看板が煌めく、味わい深い外観の「はせ川」という居酒屋に立ち寄ってみた。

はせ川はせ川

野田駅の高架下は福島方面側は新しく飲食店がいくつかできて少し垢抜けつつあるが、こちら側は変わらず。
もっとも、こっちのほうが俺は惹かれるんだけどね。

はせ川

店先に品書きがペタペタ貼ってあて、それを眺めると何がいくらで飲み食いできるか判るので良い。
そしてつらつらと品書きを眺めていると“当店は税込価格”って書いてあって、そりゃ素晴らしいなと歓喜した。
これはもう、ここで飲むしかないと決断させる魅力だね。

はせ川

平日の18時過ぎ、店はそう混んでなかった、というかそんなに客入りは良くはなかった。
店に入りしな“独りです”と告げてテーブル席に案内されたのでカウンターはないのか。
まずビール、赤星があるのは良いね。
そしてタバコも喫える、という時点でもう俺にとって高評価だ。

はせ川IMG_002036.jpg

酒のアテも豊富で、安い。
いろんなものがあって、おしなべて安い。

はせ川はせ川

紅生姜の天ぷら、ちくわの天ぷら。
どちらもビールに良いし、紅生姜の天ぷらって九州育ちの俺にとって今も大阪らしさを感じる嬉しいメニュー。
そしてこれが200円と、立ち飲み屋とか角打ちレベルの価格で、すごい。

IMG_002039.jpgIMG_002037.jpg

もう既に喜んで飲み食いをしている。
それを助長するのは、この店のムードだ。
なんというか“倦怠系酒場”とでも呼びたい空気がある。
店全体から、ロケーションから、フロアを担当する女性従業員から“倦怠感”を感じる。
また客層も倦怠感のある年代層の男女であった。
これは他所になかなかないもので、良い。
心地よい“ちょっと疲れた感じ”なんだ。

IMG_002038.jpgIMG_002040.jpg

これは良い酒場だなと気を良くして、もうちょっと飲もうと思った。
酒のアテにと改めてメニューを見ると、ああ鍋とかあるのか、いいね。
いや、でもちょっと待て、肉吸いもあるじゃない。
しかも390円なのか、すごく安い、じゃあ肉吸いを。

IMG_002041.jpg

すごい、お値段以上どころか、お値段の何倍も満足度の高いもので感銘を受けた。
ツユが美味しい、ツユで酒が飲める。
それでいて肉も豆腐も、また玉子まで潜んでいた、
この、390円の満足感。

この飲み屋は秀逸だ。
素晴らしい場末酒場だ。

この店に行ったのは2019年10月30日
↓「食べログ」での店舗情報

はせ川居酒屋 / 野田駅(JR)玉川駅野田阪神駅