<追記:2025年05月17日>
早朝から提供のメニュー、得朝ロースかつ定食に大いに満足した「松のや」。
朝っぱら550円でトンカツ定食ってスゴいねと歓喜したわけだが、他にも気になるメニューを見てしまった。
それを食べようと、またもや早朝に「松のや 千鳥橋店」再訪。
こちらの店舗は05時開店、のんびりウォキーングを兼ねて05時台後半に店に着いた。
目立てのメニューは、玉子丼。
玉子丼、300円。
物価の高騰が続く2025年に、300円でメシが食えるなんて。
なんと味噌汁も付く、300円なのに。
食材を買いに行く必要もなく、米を炊くことも、一切の調理も必要なく、配膳の必要もない。
食ったあと皿や調理器具を洗う必要もない。
まったくの手間がなく、温かいメシが、300円で食えるというのはスゴい。
しかも300円(外税)ではなく300円ジャストだ。
有り難過ぎて涙が出てくらぁ、ってなもんだ。
そういった満足度とか費用対効果の高さは扨措き、玉子トロトロで美味かったんだよね。
300円なのに美味いじゃん、っていうのもスゴい。
得朝ロースかつ定食もスゴかったが、玉子丼もスゴかった。
その後、千鳥橋店だけでなく堂島店も利用し、得朝ロースかつ定食も玉子丼もリピートしている。
「松のや」の朝メニューに魅了されている。
<初回投稿:2025年03月10日>
たまたまTwitter(何がXだよこの野郎)のタイムラインで、「松のや」の朝メシが安いと知った。
朝からトンカツがメインの定食が550円で食えるんだ、と。
うん、「松のや」って“牛めし”の「松屋」が展開している業態のひとつなんだね、大阪に店舗あるんだっけ。
そう思ってGoogle Mapsで検索してみたら、あんまり近所にはなかったな。
ちょっと距離があるけど朝のウォーキングついでに行ってみるかと「松のや 千鳥橋店」。
歩いて30分ちょい、良い朝の散歩だ。
店舗の開店は05時から、そんな時間帯から需要があるのかなっていう阪神なんば線千鳥橋駅最寄り。
俺が店に着いたのは平日06時半頃、ひっそり静かに営業していた。
目当ては「得朝ロースかつ定食」だ。
事前に「松のや」公式を見ていたのだが、店舗によって提供するメニューに違いがあるとのこと。
曰く“併設店では提供してません”とかいろいろ書いてあったが、千鳥橋店には求めるものがあった。
券売機で発注と決済(PayPay可)をして、商品の提供を待つ間にセルフで茶を注いで席で待つ。
そんなに待たずに商品が提供された。
カツには千切りキャベツとポテトサラダが添えられ、ごはんと味噌汁が付く。
ファーストインプレッションとして、えっ550円にしては立派だな、と。
ちゃんとしたトンカツである。
クズ肉を接着した成形肉とかではない。
そしてちゃんと揚げたてであり、コロモがゴワゴワとして焦げていたりしない。
その時点でもう、及第点どころか100店満点だ。
朝だけの価格とはいえ550円(税込)で、このレベルのトンカツ、素晴らしい。
安くてありがとうマジ感謝リスペクツ松のやアザス! アザス!って感じだ。
トンカツの端っこは、豚肉の脂をちゃんと味わえるものだった。
おまけにキャベツにかけるニンジンドレッシングがうまい。
すごいじゃん、朝からうまいトンカツ食えるじゃん、そして安いじゃん。
非常に高い満足感を得た。
味噌汁がショボかったんだけど、それはまぁ「松屋」らしさとして納得できなくはない。
満足した。
そして、朝メニューに玉子丼300円也というメニューがあると知ってしまった。
次はそれを食いたいかも。
この店に立ち寄ったのは2025年03月10日
↓「食べログ」での店舗情報
松のや 千鳥橋店 (とんかつ / 千鳥橋駅、伝法駅、西九条駅)