昭和の風情を感じられる正統派の角打ち「くまざわ酒店」神戸市長田区庄田町


更新をサボっていた時期の積み残し、もはや2年以上も前の、2022年07月のやつ。
電車に乗って新長田、「神戸映画資料館」で映画を観るのが目的だったが新長田が角打ちタウンだ。
せっかく来たんだから、寄るよね。
以前、「酒ショップ おおはら」「谷本酒店」に寄ったことがあるが、飲める酒屋はまだまだある。









新長田駅から徒歩10分と少し、静かな住宅エリアという雰囲気に馴染む「くまざわ酒店」。
向かって右が配達とかを受け付ける事務所で、住居部分の入り口を挟んで向かって左は立ち飲みスペース。
だったと思う(もう記憶あやふや)。









まずビール、キリンラガー瓶があって嬉しい。
いや酒屋がやってるんだからキリンでもサッポロでもあるでしょ、と思われるかもしれないが。
これがそうでもなくてアサヒしかないってパターンもあるんだよ、大阪だと。
神戸では、そういう目にあったことは、今のところない。
それが嬉しいし、喫煙可で嬉しい。









すごく昭和の雰囲気な店内、酒の小売もやっているようだ。
そして正しく角打ちらしく、乾きものがいっぱいニギヤカに売っている。
他に缶詰とかソーセージとか、調理したアテもちょっとあったのかな。









ビールのあとは、この年(2022年)の03月に新発売となっていた翠ジンソーダを。
サントリーの商品だ、今はもう飲まないが、このときはまだサントリーを支持していたんだよな。
上級国民気取りの腐れ社長が保険証に関する発言をしてから、サントリーの取扱商品は買っていない。
飲食店でも、サントリーの品物、商品を使ったメニューは注文しないようにしている。



まぁ、このときは美味しく飲んだけどね、翠ジンソーダ。
お供はヤングドーナツ、これちょっと好きなんだよね、ローソンに売ってて、たまに買ってる。



俺が立ち寄ったのは16時台だったんだけど、どうやら店は09時に開いて、飲めるらしい。
角打ちできる酒屋、酒屋併設の立ち飲み、どちらも酒屋としては朝から開けるけど飲めるのは夕方から。
そういうパターンは少なくないというか多いが、ここは朝から飲めるんだったら、尊い。
次の機会があれば、朝から行きたい。





この店に立ち寄ったのは2022年07月30日
↓「食べログ」での店舗情報
くまざわ酒店立ち飲み / 駒ケ林駅苅藻駅新長田駅