発祥と言われるモダン焼きと怪獣造形と「お好み焼 志ば多」神戸市長田区腕塚町


新長田は飲める酒屋密集地対であり、粉もんタウンでもある。
更新をサボっていた時期の積み残し、もはや2年以上も前の、2022年07月のやつ。
もう4年ほど前になる2021年に、神戸名物そばめし発祥の店と言われるお好み焼き店「青森」に行ったなぁ。
他にもお好み焼きの店はたくさんあって、有名な老舗店もある。









行ってみたいと思っていた、モダン焼き発祥の店とも言われる「お好み焼 志ば多」。
老舗の風格も、庶民的な親しみ易さも感じさせる店構え。
幸い行列などはできてなくて、スルっと入ることができた。
地元の人気店という感じの賑わいで、活気がありつつ落ち着いた空気感。









注文したのは、そばモダン。
俺はカウンター席に座っていて、ほぼ目の前で焼いてくれているという感覚で出来上がりを待った。
横に長いカウンターに沿うように、鉄板も長くて、どこに座っても目の前が鉄板という構造。
焼き手はお二人で、手際よく次々と注文を捌く様子を眺めるのも楽しかった。









そろそろ自分のやつが仕上がりそうだというタイミングでビールをお願いした。
キリンラガー瓶があって嬉しい。
ビールを先に頼んでしまうと鉄板からの熱で温くなるかもね、とタイミングを計っていた。
コテでカットした分を皿に移して、ハフハフといただいた。
めっちゃ腹いっぱいになったな。



ところで、この店に行ってみたかったのは“モダン焼き発祥”というのと、あと別の理由もあった。
店主が有名な怪獣造形師で、店内に多くの造形物が飾ってあるから、それを見たいという理由だ。



しかし、そういったものは気配さえなかった。
お店の人に訊くと現在は店内には飾ってなくて、アーケード街のショーケスに飾ってあるんだと。









当然ながら見に行った。
おぉ、当方怪獣特撮作品の、いろんなキャラクターが。
何枚も写真を撮ったが、このタベノミーは特撮ブログではないので2枚だけ載せておく。
こういうの好きな人は、ぜひモダン焼き食ってからディスプレイを見に行くと良いと思います。





この店に立ち寄ったのは2022年07月30日
↓「食べログ」での店舗情報
お好み焼志ば多お好み焼き / 駒ケ林駅新長田駅苅藻駅