小腹が空いてるときに良い「立ち呑み グルメ」大阪市西成区萩之茶屋


新世界国際で映画を見終わったのが12時台、すなわち昼メシどき。
映画のあとは酒を飲みたいが、腹も減っていた。









そんなとき、「立ち呑み グルメ」は良い選択だった。
以前から存在は認識してたが、なんか屋号に“グルメ”とあるので、自らグルメを名乗るのかと敬遠してたんだよ。
ちなみに、ぜんぜん立ち飲みではない。









まずビール、キリンラガー瓶があって嬉しい。
大瓶600円ってのは西成にしちゃ高いんじゃないかと思ってしまうが、まぁ600円って世間的には普通よね。
灰皿のある優良店、良い。









焼きハンバーグ350円也、こういう品ものがあるのが楽しい。
フードメニューはけっこう豊富で、酒のアテはもちろん、がっつり腹が満たせる系まで。
満腹になれそうなので、それでグルメってことかもしれんね。









追加オーダー、とん平焼き。
そして酒、一合300円で二合だと550円、だったら二合いくよねぇ。
瓶ビールは安くはないが酒は安いな。



昼メシ兼昼酒が、割とリーズナブルに楽しめたので、良いなと思った。









良いなと思ったので、後日また映画のあとに再訪。
やっぱりキリンラガー瓶、600円って安くはないと思っても、やっぱり飲みたいキリンラガー瓶。









とん平焼き、また頼んじゃったよ。
メニューにあると、ついつい注文しちゃうんだよね、好きなんだよね、とん平焼きが。
焼き鳥を2本だけ、ちまっと頼めるのが良いなぁ。
焼き鳥屋だと、こういう注文の仕方は嫌がられるかもって気がするが、ここでは許されるよね。
専門店ではなく、いろいろあるメニューのうちのワンオブゼムに過ぎないから許される気がする。









韓国海苔(メニューでは焼き海苔表記だったかな)、チーズ、それぞれ100円。
これで酒が飲める、もちろん二合です。
チーズは剥いてから、卓上の塩を添えて、これですいすい酒が進むんだよなぁ。



店は、まだけっこう若いご夫婦でやってらっしゃるようだ。
プラス、夕方になるとバイトの若い子が参戦って感じか、でも早い時間は主に奥さんが仕切ってるみたい。
場所柄、面倒くさいジジィが出没したりするんだが、奥さんは手慣れたもんで平和が維持されている。



昼間から飲めて、小腹も満たせて使い勝手で良いのよね。
うん、また寄るな。





この店に最初に立ち寄ったのは2023年08月10日
↓「食べログ」での店舗情報
立ち呑みグルメ立ち飲み / 萩ノ茶屋駅今池駅動物園前駅