仕事の道具を買うため「Apple 心斎橋」へ行ったあと、タバコが喫いたかった。
大阪市は2025年01月27日で市内全域路上喫煙禁止にしやがったくせに、喫煙所を整備設置しなくて腹が立つ。
とにかく喫茶店だ、とGoogle mapsで近隣の店を表示させると「珈琲館」が近くにあると判った。
うん、「珈琲館」なら喫えるよねという信頼感があるので、さっそく向かった。
そういう流れでの、「珈琲館 心斎橋店」。
期待通りに“喫煙可”という大きな貼り紙があった。
いちおう確認しないと、全国の「珈琲館」がすべて喫えるかは定かではないからね。
全国の、と言っても東京・埼玉・千葉・群馬、そして大阪にしか展開してないんだけどね。
余談だが、俺は九州から大阪にでてきて初めて「珈琲館」を認識したので、大阪のチェーン店かと思ってたよ。
店頭にメニューの案内が。
それで値段が確認できるんだけど、まぁ安くはないのよね。
大阪にはリーズナブルな価格設定の個人経営喫茶店がいっぱいあるから、比較すると高く感じるのは否めない。
喫煙できるのは2階に限られている。
フロアを分けての分煙というわけだから、非喫煙者にとってもそれなりに快適なのではなかろうか。
ちょっと小腹も空いていたから、ホットケーキのセットを頼むことにした。
ホットケーキは、添えられるものの違いで、何種類かあった。
トラディショナル・ホットケーキ、ホイップクリーム付き、これが一番安いから、これで。
ホットケーキが2枚だと1,190円、1枚だと990円、ならば1枚で。
ドリンクはブレンド、ホットで。
「珈琲館」のコーヒーは、普通にうまいよ。
ホットケーキは、2枚だと腹が満ち過ぎただろうな、1枚で注文して良かったよ。
俺のようにタバコを求めてであろう客が、途切れず常にほぼほぼ席は埋まっていた。
店舗自体そんなに広くなく、席間も狭くて窮屈感はある。
でもまぁ、とにかく、タバコを喫いながらコーヒーを飲むことができて、救われた。
もっと安いければもちろん嬉しいが、とにかく喫えて救われた。
この店に立ち寄ったのは2025年02月14日
↓「食べログ」での店舗情報
珈琲館 心斎橋店 (喫茶店 / 心斎橋駅、長堀橋駅、四ツ橋駅)