オールドスクール酒屋の立ち飲み「山長酒店」大阪市阿倍野区美章園


<追記:2025年06月25日>
久しぶりに「山長酒店」に行ってみたら、閉まっていた。
この店は12時から開くと認識していたので14時台に立ち寄ったのだが……おや店先に貼り紙が。








なるほど営業時間が変更されていたのだった。
土日(たぶん祝日も)を除く平日の16時から20時迄の営業になったんだね。
この貼り紙を確認したのは2025年06月05日のこと。








電車で平野区へ天王寺へとハシゴ酒2軒をして夕方になって出直してみたら、開いてた。
もう18時台になっており、店内は常連客でなかなか盛況だった。
前回、初めて立ち寄ったときはノーゲストだったので、ちゃんと常連に愛されてるいると判って良かった。









冷蔵庫から缶チューハイを選ぶと、女将さんがコップを出してくれて、アテはハッピーターンで。
喫煙可で、吸い殻は床に投機するシステムは変わらず(俺は携帯灰皿を使うが)。



前回は女将さんだけではなくご主人もいらっしゃったが、このときは女将さんのみ。
しばらく店を閉めていた時期があると観測していたので、ちょっと察するところがある。
何かあっての営業時間帯の変更なのだろう。



昼から飲める店ではなくなったのは個人的には残念ではあるが、それでも店が続いてくれて有り難い。
文化遺産的な佇まい、空気感があるので、可能な限り、でも無理のないよう続いてくれたら嬉しい。





<初回投稿:2024年10月06日>
河堀口とか美章園とか、ほとんど立ち寄らないエリアだから、この店の存在をまったく知らなかった。
しかし、これほど模範的で、古き良き風情を残した立ち飲みはないかも、という素敵な店。









それが「山長酒店」だ。
近鉄の河堀口駅の高架下、長屋みたいに商店とかが並んでいる通り。
ほとんどシャッター降りてる感じだが、「山長酒店」は昼12時から開けているようだ。
昼から飲めるとは有り難い。









平日の14時台に行ってみた。
ノーゲストだったが確かに営業中、優しげに朗らかな女将さんが迎えてくれた。
背中合わせに配置された立ちカウンターが、年季が入った風情で良い。
足元はコンクリの土間なのも良い。



ホワイトボードに品書きが書いてあり、なかなかメニュー豊富。
カニカマ、チーズチクワなど軽いものから、トンカツやウナギ肝串など重いものまで。









まずビール、キリンラガー瓶があって嬉しい。
ビール大瓶は460円、まぁまぁ安い。
アテに豚しゃぶサラダをお願いした、これは300円。
冷えててうまかったし、豚肉のビタミンBと野菜の栄養が摂取できて嬉しい。



しばらくするとご主人も登場、ご夫婦でやってらっしゃるってことなのね。
店舗の向かいは倉庫になってるっぽくて、ご主人はそこで作業か配達とか行ってたのかな。









ビールを飲み干して、チューハイ(タルハイ)300円。
喫煙可なので居心地が良い。
ちなみに、吸殻は床にポイする古式ゆかしいシステムなのもノスタルジックで良い。
もっとも俺は携帯灰皿常備なので、それを使うが。



こういう立ち飲み、今も残ってるんだねぇというオールドスクールに出会えた喜びがあったな。
また行きたいんだけど、たまたま河堀口のほうに用事があってみたいな機会は、きっと今後もないのよ。
だから再訪のチャンスは……とか言ってちゃダメなんだよね。
この店を目的として、この店を目指して出かけるべきだ。
そうするだけの魅力が、ある。





この店に立ち寄ったのは2024年07月18日
↓「食べログ」での店舗情報
山長酒店立ち飲み / 河堀口駅美章園駅文の里駅